中野ブラザーズ中野章三 公式プロフィール
中野啓介・中野章三のタップダンスデュオ。東京・本所生まれ。両親ともに役者。
1940年、大衆演劇「中野チンピラ劇団」の子役としてデビュー。
この頃に、後にビートたけしの師匠となる深見千三郎と知り合い「深見千三郎一座」の子役として九州巡業に同行。その後、京都太秦で片岡千恵蔵、市川右太衛門、嵐寛寿郎、長谷川一夫などの時代劇スターの主演映画に子役として数多く出演。
1947年、フレッド・アステア主演の映画『踊る結婚式』に魅せられ、小学生だった兄弟はタップダンサーを志し、京都で本格的にタップを修行。
1953年「中野ブラザーズ」を名乗って再上京。米軍キャンプや東京キューバンボーイズのショー、日劇等に出演。
1955年、江利チエミのリサイタルで日劇の舞台を踏み、中野ブラザーズの名は一躍有名に。チエミは彼らのタップに惚れ込んで以後「江利チエミショウ」の常連となる。
1959年から1年間、ラスベガスのニューフロンティアホテルに出演、日本人として初のラスベガスロングラン公演を果たす。その時に、サミー・デイヴィスJr.とも親交を深める。その他、スティーブ・パーカー、シャーリー・マクレーン、フランク・シナトラ、ゲーリー・クーパー、クラーク・ゲーブル、レッド・スケルトン、エリザベス・テーラーなどそうそうたるハリウッドスターも二人の舞台を観劇、高い評価を得る。
帰国後も、日劇を初め宝塚歌劇団、松竹歌劇団、ミュージカル、テレビ、舞台、つくば科学万博などの国際的イベントなど、数多くの舞台に出演、同時に振り付けを担当。
1983年、東京ディズニーランド開園当初のオープニングダンスの振付・出演をする。タップダンススクールを主催し後進の指導も行う。
1987年、40周年記念公演。テレビ朝日「徹子の部屋」出演。以降、ディナーショーや数々の自主公演を成功させる。また数多くのアーティストの振付も手掛ける。
1980年後半から、兄・啓介は東京で、弟・章三は福岡でレッスンを開始。たくさんの生徒が中野ブラザーズに師事した。
2007年、60周年記念公演。2010年8月10日に兄の敬介が急逝。
2016年、弟・章三は生まれ故郷の東京に戻って芸能活動を積極的に行う。
2017年、70周年記念公演を機にメディアの注目を集め、テレビ、新聞、雑誌など多数出演。夏、日本テレビ『24時間テレビ』の武道館の舞台に生出演。大きな反響を得る。日々のレッスンで後進の育成を積極的に行いながら、シニア層の健康増進と介護予防プログラムなどを取り入れた「座タップダンス健康法®」の普及にも力を注いでいる。
2020年7月公開の映画「海辺の映画館~キネマの玉手箱」(大林宣彦監督遺作)のミュージカルシーンの振付け及び老紳士役で出演。
2022年11月、現役最高齢タップダンサーとして『中野ブラザーズ75周年記念公演』を開催。
2023年、86歳、芸歴83年、タップダンス歴76年、円熟味を増すエレガントな中野ブラザーズ流のタップダンスでいつまでも人々を魅了し続ける。